運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
126件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

現在、残る法令につきましても押印廃止のための改正に向けた作業、検討を進めておりますが、例外といたしまして二つの政令、自動車登録令及び小型船舶登録令とこれらの関連二省令につきましてのみは、財産的価値が高い自動車小型船舶登録では厳格な本人確認が不可欠であるということから廃止する又はサインで代替することは困難であると考えておりまして、引き続き実印及び印鑑証明書を求めることとしております。  

瓦林康人

2020-06-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

なお、融資決定と実行の実績に差がございますが、これは、融資決定後から送金を行うまでの間に、お客様との印鑑証明書等を含めた契約書類のやりとりや送金手続があるため時間を要しているものでございます。ただ、お客様の資金繰りに支障が生じないように、資金が必要な時期等を丁寧に把握いたしまして、きめ細かな対応を心がけているところでございます。  以上でございます。

若井克之

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

しかし、私が平成三十年の三月九日の内閣委員会のときに実は同じような質問をしておりまして、PDFで印鑑証明書を保管することはどうなのかということに対しまして、このように、政府参考人、これは法務省参考人でございますが、申請人がスキャナーで取り込んだ印影の画像を登記所に送信する方法も考えられるところでございますが、この方法によりますと、送信された印影が同一サイズであることの確保や印影鮮明度などについて

浜地雅一

2018-06-14 第196回国会 参議院 法務委員会 第17号

土地所有権の移転の登記申請する場合には、登記義務者であります土地を譲渡する者の印鑑証明書を添付することが必要とされておりますが、外国に居住している者につきましては、御指摘のとおり印鑑証明書を取得することができませんために、これに代わる書面として、日本の領事が作成した署名証明を添付することが認められております。  

小野瀬厚

2018-03-20 第196回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また、会社代表者はあらかじめその印鑑登記所提出しなければならないこととされておりますが、その意義は、会社代表者登記申請するに当たりまして、申請書に押印された印影登記所に届け出られた印鑑印影とを登記官が照合し、申請人同一性確認することを可能にすることにあり、この届け出た印鑑について発行されるのが印鑑証明書でございます。  

小野瀬厚

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そして、設立登記申請があって登記が完了するわけでございますが、ここで初めて会社の謄本、登記事項証明書ができて、これの交付書面で受け、そして、代表者印鑑証明書も取得をし、要は、銀行に行って法人の口座を開設する。その後に税務署や労基署、さまざま届出があるということが非常に煩雑になっているという図でございます。  

浜地雅一

2017-06-08 第193回国会 参議院 総務委員会 第18号

この際、電子委任状取扱事業者は、登記事項証明書法人代表社員印鑑証明書提出するなどにより、確かに代表者であるということを確認をいたします。その上で、企業は自社の各担当者委任事項、この図ですと法人A社員等に当たりますけれども、この担当者委任事項を一括して電子委任状取扱事業者登録をいたします。

谷脇康彦

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

この電子証明書は、書面での取引の際に利用される代表者印鑑証明書にかわるものとして、オンラインでの会社法人手続代表者の意思に基づくものであることを証明するものとして利用することができる、こういうものでございます。  平成二十八年度の商業登記電子証明書発行件数は約十一万件であり、運用開始以降、年々増加しているところでございます。

金子修

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

この公正証書の濫用が問題となった際に、公証人サイドからは、印鑑証明書実印確認している、委任状という書類があることをしっかりと厳正に確認しているから、法律に基づいて公正証書作成しているというような弁解があり、公正証書が濫用されてしまったことについての問題意識は余り感じられませんでした。  

辰巳裕規

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

今までは、法律義務づけられていない、そういう借金関係公正証書日本公証人というのはいっぱい出してきたんだというお話を前提に、その当時の話ではあるんですが、「日本特有印鑑証明書制度の有用性を考えたとき、本人出頭を原則とすることも到底採用できない。」とおっしゃられているんですね。  

井出庸生

2016-11-22 第192回国会 衆議院 法務委員会 第10号

前は、当然のように、行きもせずに、銀行員も、署名させて印鑑を押して、印鑑証明書があれば二段の推定で連帯保証だみたいな実務があったわけです。今だとそれが少しずつ変わってきてはいますけれども、これが大きく変わるということで、やはりお互いに、大体、銀行保証人を連れてこいと言わない限りは保証人を頼みに行かないわけですから、そういうことも含めて金融実務が変わっていくことを期待したいと思います。  

黒木和彰

2013-11-28 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

普通は、私も借入れをしたことはありますが、印鑑証明書を取ったり、付けたり、実印を押したり、そしてまた収入印紙を張ったり、時には確定日付取ったり、いろんなことを記載をして書類を作って借入れというのができるわけなんですけれども、一般論として、国税当局として税務調査などで、あるお金がありました、これは借入金なのかもらったものかを認定する際に、どのような書類参考にし、どういったことをポイントを置きながら御覧

尾立源幸

2013-05-17 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

印鑑証明書もそうなんですけれども、自治事務というふうな形でそれぞれ動いておりまして、ただ、罹災証明書、個々の自治体の仕事としてやってもいいんだけれども、広範囲に被害が大きくなると、うちの市町村はこうだけれども他の市町村はこういうふうなことになっているとか、さまざまあるので、まず、罹災証明書はどういうものであったのか、ちょっとお伺いいたします。

黄川田徹

2013-04-11 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

要は、本人から個人番号の提供を受けるとき、だから、本人個人番号を使って何かをしようとするとき、例えば役場に行ったときかもしれない、そういうときに、その個人番号カード本人のものかどうか確認するのに別の書類提示もしくはそれにかわるものが必要、だから、自分の新しい個人番号カードを持っていった上に、では、免許証を見せてくださいとか、印鑑証明書を持ってきてくださいとか住民票を持ってきてください、どう考えてもこれはそういうふうに

中丸啓